SSブログ

障がい者制度改革推進本部 [病気・医療・福祉]

 新聞記事はすぐ読めなくなるので、保存もかねて。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200912080458.html
障害者自身が制度改革に参加 内閣に推進本部設置へ
2009年12月14日3時30分
 政府は8日の閣議で、障害者がかかわる制度を集中的に改革する「障がい者制度改革推進本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)を内閣に置く方針を決定した。全閣僚で構成し、下部組織に障害者を入れることで、当事者の意見を制度設計に反映させる。障害者団体が施策立案に加わることを求めていた。
 改革推進本部の下に設ける実務組織の障がい者制度改革推進会議(仮称)は、メンバーの半数以上は障害者団体の関係者を起用し、トップには障害者の当事者を充てる方向で調整している。同会議は、本部が決める障がい者制度改革推進計画の案に意見を述べるほか、制度改革に関する事項を調査、審議する。
 年内に推進本部の初会合を開き、年明けから本格的な協議を進める。当面5年間を「改革の集中期間」と位置づけて取り組む。障害者施策を所管する福島瑞穂消費者担当相は8日の閣議後の記者会見で、「当事者の意見を大いに反映するようにと考えている」と説明した。
 本部の設置方針は、民主党のマニフェスト(政権公約)にも明記されている。政権交代直後に、長妻昭厚生労働相が福祉サービス利用の際に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法の廃止方針も表明。同法に代わる「障がい者総合福祉法(仮称)」の制定や、障害者施策の基本理念を規定した障害者基本法の改正などが検討課題になる。
 また、障害者の差別を禁止した国連の障害者権利条約の批准に向けた国内法整備も、優先課題の一つ。自公政権も批准を目指したが、障害者差別禁止法の制定を求める障害者団体などの理解を得られず断念した経緯がある。


 いつも悩ましいなあと思うのが、「障害者団体の関係者」はだれかってこと。
 障害当事者が入るのはけっこうなことなんだけど、知的当事者はまず呼ばれないだろうな。(知的当事者の団体もあるんだけど、こちらから見たら、彼らはエリート障害者だからその意見だけ参考にされるのもコワイ)
 知的障害者の声をキチンと代弁できるのはだれなのか?
 おっきな親の団体から入ってしまうんでしょうか?
 必ずしも親は当事者の味方にはならない。
 まあ、そのうち色々情報は流れてくるでしょ。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

ポテ

そぉ、障害当事者の場合、どうしても知的障害はそこいらが心配になる。育成会はまず呼ばれるだろう、だけどこれは親の立場の会で本人とは違う。本人の代弁者となりうるか、という部分が心配だけど少なくとも育成会の上層部は世代代わりというのか、地元の親の会よりはノーマライゼーション的ではありますが。大阪あたりの強い風(重度身障者の人たち)に期待はしていますが。
by ポテ (2009-12-16 13:31) 

tomo-haha

大阪は、こちらから見れば「こゆい」ところですからねえ。
今年9月にもかなり重度な人の自立生活のレポ聞いてきましたが。24時間複数介助者付きとか。逆に中軽度の知的障害者はどうするんだろうって思ったんだけど、ずれてきたのでまあこれはいずれ。
by tomo-haha (2009-12-16 20:28) 

Red bridge

委員は何人くらいかとかぼちぼち見え始めてきますね。
区にも福祉施策を検討する同じような、委員会とその下部組織という形態の会議があるのですが、下部組織の面子でまた題目ごとに特別部会というのを作って話し合っていました。癌(検診)という項目もあったのでちょろちょろ見てましたが、当事者がいないと駄目だなぁという感想をもっちゃいましたよ。といって当事者が入っても情緒的なことばかりを言っててもなぁという感想も持ってしまったり・・・。
トップの力量が大きいですね。
う~ん、お医者さん(病気の専門家)で癌患者(元じゃない患者としての専門家)でだらだら生きている(会議に耐える体力のある人)運動家っていないかなぁ?
パブリツクコメントも狭い世界(区)だと・・・ですし。

by Red bridge (2009-12-18 00:44) 

tomo-haha

>当事者が入っても情緒的なことばかりを言っててもなぁ
って、これすごくわかります(笑)
近視眼的ではなく、専門知識もあり庶民感覚(これってひどくあいまいな言葉だけど)もありって欲を言えばキリがないですけどね。
by tomo-haha (2009-12-19 10:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。